保育について
For chilren

~エンゼルハウス保育園の保育目標~
心身ともに健康で明るい子
友だちや人を大切にし、思いやりのある子

エンゼルハウス保育園はこんな保育園です!

のびのびと外遊び!

体を動かすことが大好きな子どもたち!!
毎日、近くの公園まで歩いて散歩に出かけています。散歩先は、園から5分ほどの神社から20~30分かけて行く公園まで様々!
お友だちと一緒に遊具で遊んだり、先生と一緒に鬼ごっこやかけっこを楽しんでいます。

作ること考えることが大好き!

描いたり、貼ったり、ちぎったりが大好きな子どもたち!!
保育園では、各年齢ごとに毎月カリキュラムにのっとった色々な製作に取り組んでいます。絵の具もクレヨンも粘土も保育園なら汚れたって大丈夫!!
子どもたちの感性を大事にしながらダイナミックに遊べる環境を提供しています。

効果的な英語教室

音楽やリズムに合わせて、英語の発音や言葉の意味を無理なく効果的に身に付けます。
月2回の教室です。

安心して生活できる保育室

保育室は、安全面を考慮し子どもたちが万一転倒しても衝撃を和らげてくれるクッションフロアを採用しています。
また、全室空調設備を完備し 加えて2017年度からは次亜塩素酸水を使用した専用噴霧器も導入しました。
この噴霧器は、感染症の飛沫空気感染防止に活躍しています。

栄養バランスを考えた完全給食!

エンゼルハウスでは各年齢に合わせ、栄養のバランスの摂れたおいしい給食を自園調理で提供しております。アレルギーのあるお子様にも対応しておりますので、入園の際にはお気軽にご相談下さい。

「心」と「からだ」を育てる

子どもの時に必要な「心」と「からだ」をバランスよく育てることを目的とした体育教室を、月2回行っています。
お友達との関わりをより深くもてるよう、カリキュラムを組んでまいります。

年齢に合わせた保育を行っています!

0歳児(ひよこ組)
個々の生活リズムを整え、基本的生活習慣を整える
0歳児クラスは、まず保育士との信頼関係を築くことから始めます。 生まれて初めて経験する集団生活です。
楽しく、安心して過ごせるように、保育士は一人ひとりの子どもたちの育ちにきちんと目を向け、無理のない生活リズムでこの先生がいてくれるなら明日も保育園に行ってみようと思ってもらえるような関わり方を心がけています。
1歳児(りす組)
安心できる保育者の下で自分でしようとする気持ちが芽生える
1歳児クラスは、目ざましい成長の年でもあります。
身体面だけでなく言葉の獲得も著しく保育士や友達同士のやりとりでどんどん自分の意思が表せるようになっていきます。
こうなると当然小さなトラブルも増えて行きますが、子どもたちは、毎日のこうした経験から社会性を学んでいくのです。私たちは、こうした子ども同士の育つ力を信じ、時に助言しながら見守っています。
2歳児(うさぎ組)
基本的生活習慣の確立
2歳児クラスは、乳児と幼児の境に位置します。
色々と出来ることも増えお兄さんお姉さんのように振る舞っているかと思いきや抱っこして欲しいと甘えてみたりまだまだ心と体のアンバランスなところがかわいいのです。
こうした年齢の特性をよく理解し失敗しても大丈夫!!
先生が後で助けてあげるからねと常に発信し何にでも挑戦してみようと思える心を育んでいます。
3歳児(こあら組)
保育者や友達と関わる中で、自分の思いを言葉で表現する
3歳児クラスは、友達との関わりが密になってくる年齢です。
ひとり遊び中心の世界から集団で遊ぶ時代へと変化していきます。少しずつ相手の気持ちを汲み取りながら遊べるようになっていきますが、まだまだ自分の思いも通そうとしてトラブルも日常茶飯事です。
そんな時、大人側が介入してトラブルを防ぐのは簡単ですが、子ども同士が考え解決していく力を信じ、出来るだけ見守るようにしています。 すると、ちゃんと子どもの中に仲介役が生まれ子ども同士で解決する事が出来るんです。
4歳児(ぱんだ組)
集団としての行動ができるようになる
4歳児クラスは、自分の思いを上手に言葉にして相手に伝える事が出来るようになってきます。
こうなると、友達との関係もスームズになりトラブルもグンと減っていきます。
そこで、4歳のクラスでは集団を意識した活動を取り入れながら、さらに相手の気持ちに気づき、友達との関わりを深められるような保育を心がけています。
5歳児(きりん組)
思いやりを持った行動ができるようになる
5歳児クラスは、年長としての自覚が芽生えすべての事においてやる気と自信に満ち溢れています。
友達だけでなく、年下の子を 気づかうやさしい一面も!!
クラスだけでなく保育園の中で責任ある活動を積極的に取り入れ、子ども同士が協力し合い最後までやり遂げる力を育んでいます。
スマ-トフォンサイトを表示する